奄美大島産のスジブトヒラタクワガタF1のペアになります。
フリーサイズとなるので大きさを気にされる方はご遠慮ください。
日本各地にいるヒラタクワガタに似ていますが、背中の部分に縦に入るスジが特長的なヒラタクワガタです。
日本でも鹿児島県の奄美大島など限られた地域に生息していて、まず本州や四国・九州などでは採集することが出来ません。
世界的にみても同じような形はいないですし、非常に観賞価値のあるクワガタムシだと思います。
2015年11月頃に羽化を確認し、そのまま越冬して5月頃から活動し始めています。
▼飼育方法
25度前後の温度で湿度もある程度必要です。飼育マットが乾いたら霧吹きで湿らせてください。冬場は飼育ケースごと発泡スチロールに入れて冬眠させても結構生きています。
温度や湿度は大切ですが、夏場の高温や蒸れには気をつけてください。
暖かいイメージのある奄美大島ですが、海風の影響や意外と曇り空の時が多く、都会よりも涼しいそうです。
冬眠中でも土が乾いていたら、霧吹きで土を湿らせてあげてください。
数年生きると考えられ長期間飼育を楽しむことが出来ます!
エサは市販の昆虫ゼリー、バナナ、パイナップルなど
繁殖も比較的に容易で、クヌギやコナラなど柔らかい材やマットに卵を産むこともあります。
個体によっては気性の荒いものもいて、相性が合わない場合などはパートナーを殺してしまうこともあります。
また交尾も上手くいかないこともあるので、複数のメスがいたほうがいいです。
1週間くらい同居させたらオスとメスは別々の容器に入れてあげることでお互いが殺されるのを防げます。
タンパク質の豊富な昆虫ゼリーやバナナなどを与え、充分に栄養をつけて産卵をさせてあげましょう。
菌糸ビンでは難しい一面もあるようなので、菌糸ビンだけで育てず、マットでも育てると全滅を防ぐことが出来ます。
ほぼ奄美大島周辺にしかいないクワガタムシなので大変貴重です。是非この機会にお買い求めください!
60サイズの発泡スチロールに保冷材を入れて発送いたします。
価格:5,533円
charm カブトムシ用品通販 クワガタ天国 むしや本舗 昆虫専門店ホビー倶楽部
ブログで最新情報を発信しています!